Preparation of Photo Material

Preparation of Photo Material

写真素材 準備の仕方


サイトのクオリティにも影響する写真素材。
準備の仕方や実際の撮影については、以下に まとめます。

・プロのカメラマンに撮影を依頼する
・素材サイトなど著作権フリー素材を買う
・自ら撮影する

≫ プロに依頼する

店舗の写真、スタッフの写真や社内風景などは、できればカメラマンへの依頼をご検討ください。
通常はカメラマンに来てもらことが多いと思いますが、数が多い商品撮影などは、実物を配送し、撮影して写真データを納品してもらうという方法もあります。

また、よい業者を見つけるための時間と労力も必要です。
カメラマンそれぞれに得意不得意があるので、サイトなど実際の写真を見ながら決めてください。

[ 依頼時にまとめておくこと ]
・写真の使用目的(サイト、パンフレットなど)
・イメージ / 色合い(デザインの方向性)
・必要な解像度やフォーマット(RAWはNGなど)
・希望納期(公開ではなく、制作に必要になる日程)

≫ 著作権フリー素材を買う

購入することで自由に使える著作権フリーという素材があります。
無料のものから、かなり高額なものまでありますが、下記のサイトであれば現実的な価格で購入できると思います。

・iStock
Fotolia

この場合も、相応しいものを見つけるためにかなりの時間と労力が必要です。
ご依頼の前に気に入った写真のURLをまとめていただけると制作もスムースです。
購入はサイトデザインの後、決定したものだけで構いません。

≫ 自ら撮影する

写真撮影には、機材と撮影に関する一定の知識が必要になります。
質の高いコンパクトカメラもある一方、スマホと変わらないような一眼レフもあります。
また意図的に粗い画像としたい場合や動画が必要という場合はスマホでも十分な場合もあります。
機材の購入や撮影で重要と思われる点をまとめます。

・撮像素子は必ず大きいものとします(APS-Cかフルサイズ)
・レンズの明るさを示すF値はF2.8以下(できれば2.0以下)
・背景をぼかす方法とぼかさない方法を確認
・光の方向や量をコントロール(露出、天候、カーテン、レフ板の使い方)

≫ サイトにふさわしい写真

構図は決めない
サイトに限らないと思いますが、素材としての写真は構図が完成しているとかえって使いづらくなります。
撮影時点で完成ではなく、サイト用にサイズ加工などが必要という点にご注意ください。
周囲の邪魔なものが写っていても構いません。ある程度広く撮影してください。

2つの撮影方法
どれも同じように撮影するのではなく「イメージ的な写真」と「資料的な写真」で撮影方法を分けます。
トップページや会社概要、商品ページの冒頭に配置するためのイメージ写真は、サイトのクオリティを決定します。
綺麗にぼかすなど雰囲気を重視します。一方、商品の細部を確認するため、あるいは後々のトラブルを防ぐため、実際の形や色を重視した写真も必要です。

余白を作る
キャッチコピー(テキスト)を配置しやすいように、空や壁、ぼけを大きく取り入れます。
文字が無理なく綺麗に配置されていると確実にサイトの質が上がります。